翻訳と辞書
Words near each other
・ 大文字屋新十郎
・ 大文字山
・ 大文字焼
・ 大文字焼き
・ 大文字研二
・ 大文字送り火
・ 大文節
・ 大斎
・ 大斎 (カトリック教会)
・ 大斎 (東方正教会)
大斎 (正教会)
・ 大斎節
・ 大斗乃弁神
・ 大斗乃辨神
・ 大斗改
・ 大斜定石
・ 大斜方六面体
・ 大斜方十二面体
・ 大新
・ 大新クレジットビューロー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大斎 (正教会) : ミニ英和和英辞書
大斎 (正教会)[おおものいみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正教 : [せいきょう]
 【名詞】 1. orthodoxy 2. (Greek) orthodox church 
正教会 : [せいきょうかい]
 (n) Orthodox Church
教会 : [きょうかい]
 【名詞】 1. church 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

大斎 (正教会) : ウィキペディア日本語版
大斎 (正教会)[おおものいみ]

大斎(おおものいみ、)は東方正教会の用語で、赦罪の主日晩課後、聖枝祭前晩までの6週間に渡る期間、また特にその期間に行う禁食( ものいみ)のこと。広義には受難週を含む。受難週は大斎とは独立の期間であるが、斎の仕方が共通であり、いくつか大斎と祈祷の仕方でも共通するため、日常の会話においてはしばしば受難週を含めて大斎と呼ぶ。また大斎開始から聖大水曜日(受難週の水曜日)までの期間、週末を除くほぼ40日間を四旬大斎(しじゅんおおものいみ)と呼ぶことがある。
大斎期間中、信者には、禁食を中心とする節制、祈祷、施しなどの慈善を心がけることが通常に増して求められる。こうした信仰実践の目的は、神との交わりに信者が向かうことを助けると考えられている。
大斎は古くは入信希望者に対する洗礼準備のための期間であった。信者のほとんどが幼児洗礼を受け改宗者が稀になるにつれ、むしろ信者が己を振り返り新たに信仰心を深める意義が強調されるようになったが、聖書の朗詠箇所などには、そうした古い時代の名残が残っている。

== 大斎の意義と大斎中の祈祷 ==
40日間続く大斎の祈祷においては、信者は、己個人の罪を痛悔するのみならず、人間の罪が来たったそもそもの起源とそれにもかかわらず注がれる無限の神の恩寵を思い、またキリストとその受難また十字架の勝利を予告する旧約中の予表に注意を傾注させ、その成就としてのキリストの受難と復活へ向かう。禁食やその他の節制は、このような神との交わりに人間が立ち返ることを準備するためのものである。
大斎においては、シリアの聖エフレムの祝文など、大斎中にのみ行われる祈祷が多種類存在する。また時祷においても、通常と異なる祈祷文がしばしば付加される。
この期間はスボタ(安息日)・主日すなわち土日を除いて通常の聖体礼儀を行うことが許されず、平日の聖体礼儀には主日に聖変化した聖体を用いる。これを先備聖体礼儀と呼ぶ。先備聖体礼儀の祈祷文は問答者グレゴリイ(グレゴリオス1世)のものであるとされている。この期間はキリストの受難を思い己の罪を痛悔する期間であるため、平日においては、「歓び」である聖体礼儀を行わないのである。同様の趣旨で大斎中は婚配機密結婚式)も行うことが出来ない。神品の祭服は平日は黒、主日およびスボタは紫となる。また聖堂のランプシェードは通常の赤から紫に変える。
なお日本語における斎の語は神道から借用した語である。神道においては斎における禁食は食による穢れを避けるためのものであるが、正教の斎における禁食は穢れを避けるものではない。キリスト教には特定の食物を穢れたとする考え方はないからである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大斎 (正教会)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.